About

Facilities

Towing Tank

The U-Tokyo towing tank, established in 1937, stands as Japan's oldest university-owned towing tank. Over the years, extensive research and development have taken place, ranging from hull design for America's Cup yachts, bulbous bows, to hydrofoil catamarans. More recently, the tank has also facilitated model tests on offshore structures, such as floating offshore wind turbines, to study their motion characteristics in waves and vortex-induced motions in currents.



Cavitation Tunnel

The cavitation tunnel is used to investigate the propulsion performance of marine propellers and the propeller-induced cavitation. Two-dimensional hydrofoil models can also be tested by changing the test section to a dedicated one. This is the only university-owned cavitation tunnel in Japan where marine propeller models can be tested. 



Specifications


Test section for propellerTest section for 2D hydrofoil 
Cross section dimensions450 mm × 450 mm
150 mm × 600 mm
Water velocity1–10 m/s
2–17 m/s
Pressure0.1–3.0 bar
0.1–3.0 bar



Circulating Water Channel

The circulating water channel is used to measure the resistance of submerged objects in a flow and to visualize the flow around a submerged object. This facility is primarily used in undergraduate laboratory courses.



Specifications

Test section length1800 mm
Cross section dimensions500 mm × 500 mm
Water velocity0.1–0.9m/s


  • Test of depth control of an underwater towed vehicle model by changing the attack angle of hydrofoils (Advanced Project Class 2023 (E&E Course, Department of Systems Innovation, Faculty of Engineering))

History

1937年 東京帝国大学、船型試験水槽を建設(全長85m、幅3.5m、深さ2.4m)

1952年 乾崇夫:特異点分布で船体を表す造波抵抗理論を発表。

1960年 乾・高弊・熊野:「球状船首の造波効果に関する水槽試験」を発表。

             波形分析を主とする船型試験法で球状船首船型の造波効果を解明した最初の論文。

1961年 関西汽船客船「くれない丸」による“Waveless Hull Form実船試験:同型姉妹船「むらさき丸」と並走。

1963年 池端・梶谷:「第1種ウェ-ブレス船型の実用化に関する研究」(青函連絡船船型)を発表。 

1967年 山県昌夫:文化勲章受章 

1978年 乾崇夫:日本学士院賞受賞

1979年 船の非線形造波現象の解明を目指し、MAC法を発展させたCFDコ-ド開発に着手。

1980年 宮田・土屋・乾・安達:「Resistance Reduction by Stern-End-Bulb:1st. Report」を発表。

1981年 川崎重工の船尾端バルブ(KHI-STERN END BULB)を東海汽船の客船「すとれちあ丸」 に採用。

     客船「おがさわら丸」に船尾端バルブ2号機を取り付ける。

1983年 ナビエ・スト-クス方程式を用いて複雑な流体運動を数値シミュレーションする

     CFDコード(TUMMAC-IV)を開発。 

     TUMMAC-Ⅳによる船体全体まわりの波の計算を発表。

1988年 乾崇夫:文化功労者授賞

1992年 アメリカズ・カップ艇の船型開発を行いJPN-3/6/26で初めてヨットレース“第28回アメリカ杯“に挑戦。

            「ニッポンチャレンジ」号が挑戦艇選抜レ-スで4位となる。

1995年 “第29回アメリカ杯”の船型開発。JPN-30/41で挑戦。挑戦艇選抜レ-スで4位となる。

2000年 “第30回アメリカ杯”の船型開発。JPN-44“阿修羅”/52“韋駄天”で挑戦。挑戦艇選抜レ-スで4位となる。

2005年 宮田ら:「CFD/水槽試験による双胴船型の開発」を発表。

2011年 宮田秀明:日本学士院賞恩賜賞受賞

2016年 船型試験水槽が船舶海洋工学会から「ふね遺産」に認定